メニューをスキップして本文を読む
背景色
標準

文字サイズ

標準

名古屋国際会議場のサステナブルな取り組み

HOME>となりのキラリびと>藤田医科大学ばんたね病院 堀口 明彦 病院長

藤田医科大学ばんたね病院 堀口 明彦 病院長

名古屋の地域医療とコンベンション開催に尽力するドクター 藤田医科大学ばんたね病院 堀口 明彦 病院長
名古屋の地域医療とコンベンション開催に尽力するドクター 藤田医科大学ばんたね病院 堀口 明彦 病院長

今回の“キラリびと”は、名古屋国際会議場から最も近い大学病院の
藤田医科大学ばんたね病院 病院長の堀口明彦先生です。
「名古屋の地域医療とコンベンション開催に尽力するドクター」として、
消化器外科の教授と病院長の役職を両立しながら地域医療を支えるお仕事や、
名古屋国際会議場とご縁のある学会活動について語っていただきました。

「継続は力なり」 

医師を志したきっかけを教えてください。

親父が外科医で、小さな診療所の院長でした。当時は診療所も少なく救急車も来ていました。忙しい一方、患者さんに感謝の言葉をいつもいただいている父の姿を子どもの頃から見ていました。大変な仕事だけど、医師はやりがいのある仕事かなと思ったのが、子供ながらに医師を志したきっかけだったと思います。あとは、絵を描いたりプラモデルなどモノを作るのが結構好きで、描いた絵が展覧会で賞をいただいたこともあります。手先を使うことが好きなので、外科系が向いているのかなと思うようになりました。

外科医や病院長として働きがいや、モチベーションは何ですか?

外科医としては、やっぱり患者さんの退院するときの笑顔が見られるのが、一番の働きがいを感じますね。あとは、北海道や東京・大阪などの遠方の患者さんが「ここでしか手術ができない」と来てくださるときは、嬉しいですね。

病院長に就任しても、未だに手術もやっていますし、病院長は他の職種にも目を配らなければならないので大変ですが、とてもやりがいがある仕事です。さらに、病院経営のことを常に考えなきゃいけないので。患者さんが多く来院されるということは、病院の評判がよいということなので、それが嬉しく、日々のモチベーションになっています。

病院長としての仕事の兼ね合いで、最近は手術を他の医局員に任せることが多くなりましたが、医局カンファランスの場では、1例1例検討して、みんなの意見を聴いて、みんなが意見を言いやすいようにするのが大事だと思っています。また、患者さんに安心・安全な治療を受けていただくにはみんなの意見を取り入れて最適な治療を行うべきと思います。

好きな言葉は「継続は力なり」です。今の私はこの言葉が作ってくれたと思っています。

父が医師、母が看護師の家庭で育ち、東海中学校・東海高等学校を卒業。兄とともに医師を志す。バスケットボールに熱中した時期も。

「ばんたねさん」と親しまれる地域に根差した中核病院

藤田医科大学ばんたね病院は名古屋国際会議場から最も近い大学病院ですが、名古屋の地域医療についてどのようにお考えでしょうか?

ばんたね病院は中川区にありますが、すぐ隣に熱田区があり、中区や中村区を含めて、多くの病院があります。一方、この辺りでは、ばんたね病院が最も古い病院であり、2030年で100年を迎えます。歴史があり、近所の方から「ばんたねさん」と呼ばれ、どんな患者さんも気軽に来てくださるような病院です。周囲に大病院がたくさんある中で、経営的には大変ですが、職員がすごく頑張って一丸となって働いていると思います。全ての職員の皆さんに心から感謝しています。病院職員800人が同じ方向を向いていただけるように、働きやすさと働きがいのある病院であるよう常に考えています。

名古屋国際会議場では数多くのイベントが開催され、災害時の緊急避難場所にもなっているので、有事の際は、当院も医療面で貢献していきたいと思います。私はコンサートにも結構行くのですが、名古屋国際会議場のセンチュリーホールは音響がすごく良いですね。

専門分野は胆道外科、膵臓外科、内視鏡外科。
残せる臓器は残す、膵臓も残せる膵は可及的に温存するという考えのもと、
根治性と術後のQOLを考慮した膵縮小手術を積極的に取り組む。

次世代へ将来像を伝えたい

堀口先生は名古屋国際会議場などで学会を数多く主催されてきましたが、堀口先生にとって学会とはどのようなものですか?

学術集会は医局員のモチベーションを上げる一番良い方法だと思っています。日常の世界だけを見ているより、外の世界のいろんな先生方と触れ合うことで、友人も増え切磋琢磨でき、医学の知識・技量も向上する良い機会となります。

学会で発表するときは「わかりやすく発表する」ことを一番大事にしています。特に異分野の方や、市民公開講座で患者さんに向けて講演するときには、わかりやすい言葉遣いを心がけています。学会発表で今までに印象深かった出来事は、自分の講演後の質疑応答の場面で、ものすごく違う意見を言われたときです。でも、そこで真摯に受け止めることが大事だと思います。

藤田医科大学の卒業生として、後輩に何か示していかなければといつも考えています。藤田保健衛生大学(現在の藤田医科大学)卒業生として初めて病院長に就任し、また、全国学会開催の会長を務めることで、次の世代に「あぁ、将来こんなふうになれるんだ」というモデルを見せて、教えていきたいという想いがあります。昔はいろんな意味でとても厳しかったですが、私も先輩から学会を通じて、いろいろ教えてもらいました。会長を務めるときは、参加者に失礼がないようにおもてなしをすることや、思い出に残る学会にしたいということを意識しています。そして、人と人との繋がりを大切にしているので、そういった意味で信頼できるコンベンション運営会社にいつもお願いしています。

全国各地で開催する学会の学術集会に参加し、数百人の前で講演をしたり、シンポジウム等の座長を務める。
市民公開講座で、市民の皆さんと直接お話しすることも楽しみの一つ。

2024年は5学会合同開催の「第32回日本消化器関連学会週間(JDDW2024)」で、「第22回日本消化器外科学会大会」の会長を務められ、9月には名古屋国際会議場で市民公開講座も開催されますね。

JDDW2024は神戸で開催され、全国から2万人が参加する学会です。外科医と内科医のクロストークができる、なかなかない機会です。サイドイベントとして、第22回日本消化器外科学会大会の市民公開講座を、名古屋国際会議場で開催することにしました。「おなかが痛いときはどうするのか」「肝機能が悪い時にはどうするのか」といった消化器病をテーマにした講演を予定しています。この記事をご覧のみなさんも、ぜひご来場ください。

JDDW2024 第22回日本消化器外科学会大会 市民公開講座
病気のこともっと知りたい!もっと教えて!

日時:2024年9月14日(土)13:30〜16:00
場所:名古屋国際会議場 4号館3F 会議室431+432
定員:250名(参加無料)
主催:第22回日本消化器外科学会大会(会長 堀口 明彦)
協力:名古屋国際会議場(指定管理者 コングレ・名古屋観光コンベンションビューローコンソーシアム)

参加申込みはこちら

参加申込フォーム

チラシはこちら

市民公開講座チラシ

藤田医科大学と堀口明彦先生の詳細は以下をご確認ください。

藤田医科大学ばんたね病院 病院長
藤田医科大学医学部消化器外科学講座 ばんたね病院外科 教授
堀口 明彦

<略歴>

1984年藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)医学部卒業。国立名古屋病院(現・名古屋医療センター)で研修医、外科医員を経て、1991年より藤田保健衛生大学医学部外科へ入局。2013年総合外科・膵臓外科学主任教授に就任。藤田保健衛生大学病院(現・藤田医科大学病院)副院長、藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院(現・藤田医科大学ばんたね病院)副院長を経て、2020年2月より現職。専門分野は胆道外科、膵臓外科、内視鏡外科。

<全国規模の学会・研究会開催の主催実績> ★は名古屋国際会議場での開催

★第66回日本消化器外科学会総会(2011年)※事務局長として
★第7回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会大会(2015年)
 第9回膵臓内視鏡外科研究会(2017年)
 第35回日本胆膵病態・生理研究会(2018年)
★第60回日本胆道学会学術集会(2019年)
 第46回日本膵切研究会(2019年)
 第56回日本腹部救急医学会総会(2020年)
 第56回制癌剤適応研究会(2024年)
 第22回日本消化器外科学会大会(2024年10月予定)
第55回日本消化吸収学会総会(2024年11月予定)

閉じる

さがす

トップの先頭へ