メニューをスキップして本文を読む
背景色
標準

文字サイズ

標準

名古屋国際会議場のサステナブルな取り組み

HOME>お知らせ>NCC News Vol.3(2012年7月号)

お知らせNCC News Vol.3(2012年7月号)

2012.07.01(日) 運営

News

名古屋国際会議場 自主事業 健康セミナーシリーズ 第2弾開催決定!!

今年3月に開催して、大変好評だった健康セミナーの第2弾を開催します。
今回は料理研究家の伊藤華づ枝先生をお招きして、「食と健康」に関するご講演をしていただきます。

もし、食事で「良い人生」・「悪い人生」が変わるとしたら・・・・
私たちの生活とは切り離して考えることができない「食事」
一番身近にある食事だからこそ、普段から気をつけることが大切です。
その食事と健康のかかわりについて、わかりやすくお話をしていただきます。

日程:2012年8月4日(土)
時間:14:00~15:30(13:30開場)
会場:名古屋国際会議場 国際会議室(3号館3階)

講師:伊藤華づ枝
「食・栄養・健康」の総合プロダクション
株式会社ハンナプロジェクト 代表取締役

「食・栄養・健康」を総合的に研究する、全国で活躍中のマルチ料理研究家 マスコミ出演、企業・行政・団体・PTA等への講演活動、執筆活動をはじめ、料理教室やテーブルコーディネート講座、テーブルマナー講座の開設、オリジナル食器のプロデュースなど活動内容は多彩で、常に「食」を通して「心と体の豊かさ」を提案し続けている

代表著書: 「亭主を早死にさせる家庭料理」「寝込まないボケない家庭料理」「食事で変わる良い子・悪い子」

THE ALFEE センチュリーホール公演50回達成!!

THE ALFEEは名古屋国際会議場が1990年に開設以来毎年センチュリーホールにて公演を重ね、6月23日で50回目を迎えました。
50回公演という節目を祝い、さらに引き続いてセンチュリーホールでの公演を願う意味からも会議場として館長より感謝状をお渡ししました。

また50回達成の源は、センチュリーホールに足を運んでいただいたTHE ALFEEのファンの皆様に負うところと思います。この場を借りてあわせてお礼申し上げます。

Topics

第30回日本脳腫瘍病理学会及び第4回国際脳腫瘍病理シンポジウム開催

当会議場で開催された第30回日本脳腫瘍病理学会/第4回国際脳腫瘍病理シンポジウムは、参加者がiPAD を利用して病理内容を確認しながら進行する大変ユニークなものでした。 今回、会長の若林先生から頂戴しました報告をご案内します。

第30回日本脳腫瘍病理学会並びに第4回国際脳腫瘍病理シンポジウム
会長 若林俊彦 (名古屋大学大学院 医学系研究科 脳神経外科)

 この度、第30回日本脳腫瘍病理学会及び第4回国際脳腫瘍病理シンポジウムの同時開催の会長として、平成24年5月24日(木)026日(土)に名古屋国際会議場にて開催致しました。
 本会は、1983年に石田陽一会長(当時:群馬大学医学部病理学講座教授)の下、景山直樹先生(当時:名古屋大学医学部脳神経外科講座教授)の支援の下、名古屋の地にて日本脳腫瘍病理研究会として第1回が開催されました。会員数は会を重ねる度に増加し、現在では、900余名の会員を擁する程の学会に成長致しました。

御井社(井戸のぞき)の写真

一方、国際脳腫瘍病理シンポジウムは、日本脳腫瘍病理学会総会に併せて数年に一度の割合で開催されております。第2回国際脳腫瘍病理シンポジウムは2000年に吉田純会長(当時:名古屋大学医学部脳神経外科教授)の下で、第18回日本脳腫瘍病理学会と併設して名古屋で開催され、世界より著名な神経病理医、脳神経外科医等が一堂に会して、日本の脳腫瘍病理学に新たな一歩が踏み出された歴史的学会となりました。既に10余年が経過しておりますので、再び世界各国から脳腫瘍病理学の権威が集結し、現在の脳腫瘍病理学を直接討論して検証し、今後の展望を検討することは、大変意義深いものと思われました。

 本会は、主題として、「網羅的遺伝子解析データを如何に日常の病理診に取り入れるか」を掲げ、海外招待者として、15名を全世界から招聘し、国際的な討論会ができる精鋭を揃え、講演ばかりでなく、座長やコメンテーターも依頼し、学会中の企画の随所に参加していただくことと致しました。シンポジウムとワークショップは、現在脳腫瘍病理領域でトピックスとなる様々なテーマ別に組み、国際色豊かに纏めてみました。

そして、本学会のメイントピックスの国際臨床病理検討会は、今回、参加者全員に会場内でiPadを無料配布し、国際会議室内に特別装備した無線LANより、各演題の病理組織標本のバーチャルスライドを各自の手元にあるiPadに配信し、まさに手の届くところにカンファランス材料を持って来れるように準備致しました。討論言語は日本語ですが、日本脳神経外科学会同時通訳団の支援により、外国からの招待者にも内容を英語に通訳し、討論に参加していただけるようにしました。

 この試みは、iPADの200台が会場内を埋め尽くし、会員が一気にiPAD内の病理所見をそれぞれの目で確認するのですから、企画の段階では、うまく稼働するか大変心配致しました。しかし、リハーサルも含めて、用意周到であった上に、本企画の目新しさもあり、会員全員が真剣にiPADを繰りながら、その所見を様々に意見してくれました。また外国からの招待者もこの企画には目を丸くし、真剣に操作しながら所見を端的にしかも熱く報告してくれました。オランダから招聘した脳腫瘍病理学の世界的権威であるKros教授も「この企画は私の国でもやってみたいと思う」とのコメントは、我々を勇気づける一言でした。本企画を側方支援してくれた皆様にこの場を借りて改めて感謝申し上げます。

閉じる

さがす

トップの先頭へ